野田建設 設計事業部 お問合わせ・資料請求

野田建設の想い

vol.022
vol.021
vol.020
vol.019
vol.018
vol.017
vol.016
vol.015
vol.014
vol.013
vol.012
vol.011
vol.010
vol.009
vol.008
vol.007
vol.006
vol.005
vol.004
vol.003
vol.002
vol.001

不動産情報

家づくりとは

会社案内

問い合わせ


家づくりとは

地鎮祭(トコシヅメノマツリ又はヂチンサイ)

土木事業の起工に際して、敷地の守護神を祭り、土地の平安と堅固を祈り建物に関わる土建の神を祭り、 建築の安全を祈ります。
鎌入れ(カマイレ)草を刈る儀・鍬入れ(クワイレ)土を掘る儀・等があります。
通常敷地の中央に3m四方位の角と祭壇の後に竹か榊(サカキ)をたてしめ縄囲います。
神様が北側より南を見るか、西側より東を見る方向に祭壇を設置します。 祭壇にあげる供物(クモツ)は、魚:尾頭付(オカシラツキ)・混布(コブ)・スルメ・塩・洗米・ 果物2〜3種類・野菜2〜3種類・水・献酒(ケンシュ)です。 祭壇に向かっての拝礼は、二礼二拍手一礼です。

 

上棟祭(ムネアゲノマツリ又はジョウトウサイ)

建物の新築に際して、家屋の守護神及工匠(コウショウ)の神を祭り、末永く新屋に禍(ワザワイ)なく、 幸多かれと祈ります。 槌打ち(ツチウチ)・棟木固め(ムナギガタメ)の儀・散銭散餅の儀等があります。
所定の場所を選び祭壇を設け、通常御幣(ゴヘイ)を三本用意し、棟札(ムナフダ)等も用意します。
供物は地鎮祭とほぼ同様ですが、穴のあいたお金(5円又は50円玉)とお餅等も用意します。
施工主・大工棟梁・請負業者・設計者により投銭投餅を建物の四隅へ投げて固めます。
棟梁が、千歳棟(センザイトウ)万歳棟(マンザイトウ)永々棟(エイエイトウ)の掛け声に合わせて、 棟木を打ち固めます。 地域によっては、棟木に「天長地久四海波静曲尺壱尺弐寸之水」(テンチョウチキュウシカイナミシズカキョクシャクイツシャクニスンノミズ) と墨で書き、建物の安全を祈ります。(曲尺の壱尺弐寸の裏目が吉です。)
これは、古来日本家屋は船にたとえられ、永い航海の安全を祈る風習から来ています。 上棟祭の祭神も船に関わる神様も祀られ、大地を海に、建物を船にたとえて来た風習によるものです。

 

家堅祭(ヤガタメノマツリ)

無事完了に感謝と共に、将来家屋の安全堅固である事を祈ります。
北:(木徳神)・東:(火徳神)・南:(金徳神)・西:(水徳神)・中央:(土徳神) を祀り(マツリ)ます。
伊勢神宮・土産神(ウブスナノカミ){地元の神様}・かまど神等も合祀(ゴウシ)します。
床の間か、神棚の前で祭事を行います。
神主の祝詞(ノリト)の後、火の扱う所・水廻り・各部屋を祓い(ハライ)、次に 屋外の敷地の四隅と玄関を祓い、建物の安全と家内安全を祈ります。 供物は地鎮祭と同じです。

 

戻る

 

 


 株式会社野田建設設計事業部 長野県塩尻市広丘原新田186−9  TEL:0263-54-2521 FAX:0263-54-4696 E-mail:nodaken@blue.plala.or.jp
 Copyright (c)2002〜.allrights.reserved.nodakensetsu