
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・管更生工事
管更生工事とは?
ネット診断
NT工法について
A・S工法について
Re−FLOW工法について
・空調衛生工事
・土木建築工事
・プレストレスコンクリート工事
・橋梁・タンク・建築部材
・PC緊張工事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
会社概要・沿革
社長挨拶
採用情報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせ・ お見積依頼 |
管更生工事 工法について
管更生工事とは実際どのようにやるのでしょうか?
当社で行っている工法についてご紹介いたします。
NT工法について 審査証明第9603号
1.給水管更生"新"技術 NT工法
NT工法は、給水管が原因となる赤水や汚濁、減水などを改善するとともに既存配管の延命も実現する、確かな品質と高い信頼性を誇る給水管更生技術です。
圧縮空気で研磨剤を給水管内に送り込んでサビやブリスターを除去し(下図2参照)、特殊塗料を2回塗りすることで管の内面に塗膜を形成させます(下図3参照)。
特にNT工法が画期的と評価されているのは、「2方向研摩」と「ワンデー・ツーコート塗装」のオリジナル技術。給水管を両方向から複数回研摩する「2方向研摩」でより確実な研摩を実現し、今まで2日要した2回塗りを1日で完了する「ワンデー・ツーコート塗装」で工期も驚くほど短縮、生活の不便さ最小限としました。施工後はもちろん、サビの発生をシャットアウトし、ライニングの耐久性も抜群です。
1

|
2

|
3

|
施工前
管内にサビやブリスターなどが吸着した状態
|
2方向研磨によるクリーニング
圧縮空気で研磨剤を給水管内に送り込んでサビやブリスターを除去
|
2回塗布によるライニング
特殊塗料を2回塗りすることで管の内面に塗膜を形成
|
2.NT工法の特長
●2方向研摩により、管内のサビやブリスターをより確実に除去する高い研摩性能が得られます。
●塗布は、圧力変動により配管分岐部分に塗料が到達したことを検知する”塗料分岐点到達検知方式”を用いて2回塗りし、塗り残しを防止します。
●独自開発のエポキシ樹脂塗料は短時間で2回塗りでき、ライニング工程が1日で済みます。
●防錆塗膜は平滑に塗布され、ピンホールや管の閉塞もありません。
●エポキシ樹脂塗料はJWWAK-135((財)日本水道協会規格)および東京都の確認試験に合格しており、水質への影響はありません。
●独自の2回塗り工法で工期も短く済み、経済性はもちろん不便さの解消にも貢献します。
3.NT工法の安全性と信頼性
NISSETSU TRUST工法(略称NT工法)は、建設大臣認定の「建築物の保全技術・技術審査証明事業」を実施する(財)日本建築センター・(財)建築保全センターにより、給水管更生技術として審査証明された工法です。この審査証明は、サビの除去技術、防錆塗膜を形成する塗装技術および管理体制において、
1. 管内面の錆および付着物の除去性能が高いこと、
2. 管内面の防錆塗料の塗残しがないこと、
3. 防錆塗料の仕上がりが平滑で、ピンホールや管閉塞がないこと、
4. 形成された防錆塗膜が水質に悪影響を与えないこと、
…以上4項目の開発目標をクリアしていることを証明するものです。
|
 |
3.従来工法との比較
NT工法は従来の工法に比べ、各工程で独自の技術的改良が加えられています。これらのトータル・メリットにより、給水管更生の先端技術をリードする優れた工法として、お客様からも高い評価と信頼を得ています。
■研摩技術の比較
従来工法 |
NT工法 |
主要改善点 |
1方向研摩 |
2方向研摩 |
研摩性能の向上 |
■塗料機の比較
従来工法 |
NT工法 |
主要改善点 |
スタティックミキサー方式 |
パワーミキサー方式 |
塗料混合性能の向上 |
吐出量記録無 |
吐出量記録有 |
施工管理技術の向上 |
温度調整加温のみ |
温度調整加温冷却可能 |
塗料管理技術の向上 |
■塗布技術の比較
従来工法 |
NT工法 |
主要改善点 |
1回塗り |
2回塗り |
塗膜性能の向上 |
圧力コントロール方式 |
風量コントロール方式 |
塗膜形成の向上 |
圧力バランスチェック方式 |
分岐点到達検知
圧力検知装置方式 |
塗布確認方式の向上 |
|