豊科ばんどこトップページへおしながきお店案内宴会案内観光案内周辺マップそば豆知識 そば豆知識

No.3 出雲そばと信州そば(上)

 

 日本のそばは、大きく二つの系統に分けられる。一つは江戸で発達したそば文化。これには信州の土地や人が大きく貢献しているから、信州系といってもよい。現在、日本の多くのそばは、信州系である。

 これに対し、出雲そばに代表される出雲系がある。信州系と出雲系の一番大きな違いは、食べ方にある。もりそば、ざるそばの場合、信州系は汁の入った容器にそばを運んで食べる。薬味も汁の容器に入れる。出雲系は割子という容器にそばが入っており、そこへ汁や薬味をかけて食べる。正反対だ。

 もう一つそばの色が違う。出雲そばは、例外なく黒い。信州系は田舎そばといって黒いものもあるが、概して白い。とくに純白の「さらしな粉」で打つそばは珍重される。これは、そば粉の種類が違うのではなく、挽き方が違うのである。信州系は、一番粉という白い粉を使うことが多いのに対し、出雲系は甘皮まで挽きこんだ黒い粉を使う。こちらの方が太く、多少ざらざらするがそばの香りが強い。

 信州系の温かい「かけそば」は、出雲では「釜揚げ」と呼ばれる。だが「かけそば」と少し違う。ゆでたお湯(そば湯)と一緒にそばを丼に入れ、そこへ客が汁をかけるのである。このほか、容器の割子、かけ汁の作り方や薬味などに、出雲そば独自の特徴があるが、だんだん述べることにする。

 

出典 「物語 信州そば辞典」中田敬三著 郷土出版社より

戻る



トップページ  おしながき  宴会案内  観光案内  周辺マップ  そば豆知識

豊科ばんどこ
長野県安曇野市豊科5703-16
TEL
0263-72-6767/ FAX 0263-72-6767